早いものでもう10年以上の月日が経ちました。
これは毎年進化しているのですが、始めた当初は以下の3ステップでした。
原田さん
今年度は、9月28日(日曜)の13時から行います。
中高生の場合は、スマホゲーム依存になることが多いです。これが大人になると、買い物依存やアルコール依存、芸能人だと薬物依存になったりします。
もし9月21日(日曜日)の24時までに参加表明をしてくださるなら、参加費19,700円(税込み)を、参加費12,700円(税込み)にします。
早めに決断をすれば、なんと7,000円引きで参加できるようになるということです!
そこで、今回の勉強会は、3回分割決済を用意しました。毎月4,270円お支払いいただければ、勉強会に参加できる形となります。
もちろん4,270円も大金ですが、1日あたりで計算すると約143円です。
それを考えると、毎日143円の投資は、子どもの未来だけではなく、家族みんなの未来を明るくできる物かと思います。
2025年9月28日(日曜日)
※割引価格で参加できるのは9月21日までです。
※9月22日からは大幅に参加費が上がるので注意してください。
※次回行うのは、早くて1年後です。
ありがたいことに、この勉強会は今年で4回目となります。毎回100名以上の方が参加してくださる人気の勉強会です。
の2つで詳しく解説しています。どちらも参加費は12,700円なので、2つ併せると約25,000円です。
今回作成する動画は、この2つの要約版みたいな感じになるため、時間も短くなります。そのため、5,000円くらいの価値になると思います。
そういった方のために昨年行った「スマホゲーム依存解決勉強会」のアーカイブ動画を特典としてお付けします!
この辺りを考えると、これだけで3,000円ほどの価値を、感じていただけるはずです。
撮影した動画に不具合等がなければによりますが、「スマホゲーム依存解決勉強会2025」の当日の様子を配信したいと思います。
以上の6つが、今回の勉強会参加特典です。すべてあわせると、65,700円の価値があると言える特典になります。
こちらは、以前収録したものです。もし、まとめて参加いただく場合は、スマホゲーム依存解決勉強会が開催する1週間前(9月21日)に動画をお送りしたいと思います。
1週間かけて動画を見ていただき、その後でスマホゲーム依存解決勉強会に参加されると、当日の理解度も大幅に上がると思います。
通常、思春期の子育て勉強会の参加費は、12,700円です。ただスマホゲーム依存解決勉強会とまとめて参加いただく場合、一律5,000円の追加で参加できるようにします。
2025年9月28日(日曜日)
特典
※割引価格で参加できるのは9月21日までです。
※9月22日からは大幅に参加費が上がるので注意してください。
※次回行うのは、早くて1年後です。
一時的に投稿できるようになっても、再び元のやり方に戻ってしまい、成績が下がってしまうこともあるでしょう。
勉強中も触っていたスマホを我慢できるようになりました!
高木佐知子さん
・動画をだらだらと何時間も見る
・寝る直前までずっと見ている
・何時までと話し合って決めても守れなかった
動画以外にも楽しいことがあると子供自身が実感できるようにした。
本が好きなので親が選んだり口出しせず、自由に選ばせた。
美しいものを作って食べるのは、動画をただ見ているだけより楽しいと子供達が感じられた。
子:動画を楽しむ時間、その他のことを楽しむ時間とのめりはりができた。
親 何時間も見て!とイライラすることが減った。
小林知加さん
夜中〜朝まで友達とボイスチャットをしなからゲーム。
起きている間はずっとスマホから目を誰さずの生活。
学校も行かず昼間は寝て、食事もとらない毎日でした。
「〜しなさい」という言葉かけをやめました。
リビングに出て来た時に笑顔で手をふったり、好きな食べ物を用意しておきました。言葉かけに悩んだ時は、言葉かけの上手な人に相談して、
アドバイスをうけながら接しました。
リビングで過ごす時間が増え、家族みんなの笑顔が増えました。
昨日高校の合格発表で、第一志望校に合格することができました。
昨年のクリスマスに塾の先生に スイッチを受験日まで預かってもらい、
受験日1週間前からは自室ではなく、窓のない和室で7時間睡眠をとる努力を自らすることができました。
内申点9教科平均1.3かろ3.3まで1年間かけて伸ばすことができました.
本当にミラクルが起きました。感謝しかありません。
田中絵里さん
親子関係が回復し、一度の声かけで行動してくれるようになりました!
中学校に入ってから夜遅くまでスマホ。
テスト前もスマホから離れられずに課題が間に合わず、
夜更かしで翌日遅刻することも。
時間を決めてやることをやるようについ口うるさく言ってしまうことで
ケンカになっていた(お互いがイライラしていた)。
言ってもやらないということに理解に苦しむ日々でした。
・ルールを決めて、守れなかった時のことも話し合うようにした
・とにかく子どもの興味あることの話をよく聞くように私も興味を持つようにした
・ルールを守れなかったからと言ってスマホをすぐに取り上げることをやめた
・どうすればいいか?どうしたいのか?を常に聞くようにした
・口うるさく言わなくなったことで、1回の声かけで行動できることが多くなった
・以前程、親子喧嘩することがなくなった
・子どものキゲンの悪い日が少なくなった
・ルールを守れない日もありますが、親子関係が前より良くなった
山本みほさん
暗算コンクール見事学年2位!自ら勉強に取り組めるようになりました!
中1の息子:約束の時間(夜10時半)に携帯をやめない。
晩御飯ができたと言ってもなかなかゲームをやめなくて,その度に喧嘩になっていた。勉強でわからないところがあっても(私達親が手伝うよといっても)
拒否していた。毎日登校、宿題提出はしていたが、勉強へのモチベーションか下がっていた。
笑顔で子供に接する、例えば「御飯できたよ」と呼んだのになかなか来なくても、息子が来たときは「待ってたよ」と笑顔でむかえる。
「毎日頑張ってるね」「学校行くだけで疲れるよね」
就寝時に「今日も1日お疲れ様」など子供により添うような声かけに努めた。
迷傷法以外は「〜しなさい」言葉は言わない。好きな食べ物やお菓子を作った。
ありのままの息子(欠点を含め)を受け入れ、「元気でいてくれるだけでも
満点」と思うことにより、気持ちに余裕が生まれ、
子育てが辛くなくなってきた。
息子は親に言われなくても、夜10:45には消灯するように。
宿題でわからない事があれば、夫に相談するようになった。
学校の暗算コンクールで学年2位になり、(1位になれなかった事が本人は悔しかったらしく)「今年は全体的に勉強はイマイチだったけど、来年、再来年、わからないことがあったら見てもらいたい。」と言ってくれて、親もびっくりしました。
さかもとひとみさん
高校になりスマホを持つようになると、すぐに2階にあがり、
ゲームばかりの状態が続きました。
そんな息子の様子をみて、スマホを見過ぎると預かるといって、
親主導のルールを決めたもののあまりうまくいきませんでした。
親主導ではなく、子どもの意見を取り入れ話し合いなから
ルールを決めていきました。
学校であったこと、ゲームのことなど
息子が話しかけてくれたことには興味がなくても、聞くように努めました。
リビングにいる時間が長くなり、機嫌がいい時は料理をする姿もみられるようになりました。友だちのことなど話してくれることが多くなり、
少しずつ関係が良くなってきました。
勉強も先生と約束したからと全く机へ向かわなかったのが
ほんの少しやる気になり点数が少しとれるようになり、
その報告をしてくれて主人と2人喜んでいます。
山田葵さん
★勉強会参加前の状態
中2女、スマホユーチューブ大好きで、ずーと家では見ていました。
なんど言っても、とり上げても他に依存するだけで良くなりませんでした。
親子関係は悪くはなかったのですが、
無視したりする事があり、私も悩んでいました。
とても丁寧で分かりやすかったです。
まず親子関係良くするために
「子供の望みを望みどうりに叶えてあげる」事をしました。
そして子供の好きなマンガを見たりしてお話しを子供としました。
そして、ライブにも2人で行きました。
無視する事は全くなくなりました。ビックリ!!
スマホ以前よりも見る時間少なくなり
なんと、夜お勉強するようになったんです!
スマホとの付き合いは本当に大人でも大変です。
スマホには、ゲーム、動画など楽しい事がたくさん入ってます。
それをコントロールするには、やっぱり「愛」だと知りました。
本当にありがとうございました
吉川さくらさん
★勉強会参加前の状態
高校1年生の息子は平日13時間以上、土日18時間以上スマホを触わり、
夜中遅くまで起きて昼夜逆転状態でした。
成績はクラス最下位、学年は下から2番目でした。
「スマホ」「勉強」という単語に過敏で常に不機嫌でした。
テスト前もスマホ優先の生活でした。
ルールを決めてもすぐ守れなくなりました。
好きな料理や好きなおやつを用意する。
「駅に送って」など要求に応えるようにしました。
子供の好きなものや興味のあるものに関心を示したり、
親が勉強して話をするようにしました。
スマホルールを話し合ってお互い守れ、納得できるルールにしました。
親子関係が以前よりもっとよく改善しました。
スマホルールを守り、夜は寝るようになりました。
次のテストをがんばると勉強するようになりました。
まだスマホは大好きでスマホの誘惑には負けてしまうことがありますが、
今はずっと使用時間が減りました。
平日(13時間→5~8時間)、親子共々、安心して過ごせています。
子供の不機嫌を感じなくなりました。
親の私は子供のことが、いちいち気にならなくなりました。
岡山明さん
子どもは暇さえあれば
スマホを触ったりゲームをしていて、
こちらが声がけしなければ延々とやっていました。
子どもとスマホやゲームとの付き合い方を話し合いました。
また、子どもが好きなアーティストの曲を聞いて話をしたり、
子どもが好きな食事を作ったり、おやつを用意しました。
子どもは精神的に落ち着いてきて、
試験前は自らゲームの時間を制限できるようになりました。
それを見て、親の私もイライラせず、
穏やかな気持ちでいられるようになりました。
山里吉乃さん
中学3年生の息子は
毎日部活から帰ると常にスマホを触っていて、
休みの日には友達と一日中オンラインゲームをしていました。
夜も10時までにスマホを私の部屋に持って来る約束でしたが守れず。
私もその度に強く叱っていました。
息子と一緒に
スマホを夜何時まで私の部屋に持って来るかを決めた。
決めた時間の11時を守ることができなくても強く言うことはせず、
冷静に伝えることを心がけた。
又、息子の好きな食事を作ったり、
小さな要望にも応えるように心がけた。
勉強会に参加後半年以上は経ったが、
息子が以前以上に話をしてくるようになった。
又、以前は勉強という言葉を耳にするだけでイライラしていたが、
反応しなくなった。
私も口うるさく言う事を我慢する事にストレスを溜めていたが、
自然と我慢せず過ごせるようになった。
以前オンラインで勉強会を行ったときにも、同様のアンケートを取ったのですが、
◆100点:66名
◆90点:45名
◆80点:32名
◆70点以下:9名
という結果でした(10点未満の数字については四捨五入で計算し、アンケート回答者のみの集計結果です)。
満足度94%の勉強会となりました!
今回は以前の反省点を生かして行いますので、今まで以上に満足度の高い勉強会にできると思います。
2025年9月28日(日曜日)
特典
※割引価格で参加できるのは9月21日までです。
※9月22日からは大幅に参加費が上がるので注意してください。
※次回行うのは、早くて1年後です。
この勉強会は保護者向けのものとなります。中学生本人での参加はできませんので、ご理解ただけると助かります。
この勉強会は保護者向けのものとなります。中学生本人に話す内容となると、少し勉強会の趣旨が変わってきてしまうので、今回は大人の方のみでの参加をお願いします。
はい、大丈夫です。子育ては夫婦で行っていくものですので、是非夫婦で参加されると良いと思います。
今回はオンライン開催のため、追加での費用はいただきません。
もし過去に、
・思春期の子育て子育てプログラム「親子で笑顔になる思春期の子育て法」
に参加されていたら、まとめ参加される必要はありません。
また、過去に1度でも、
・思春期の子育て勉強会
に参加されている場合も同様です。
ただ、これらにどちらも参加されていない場合、予算的に可能であればまとめ参加をおすすめします。
というのも、今回の勉強会は、この2つでお伝えしているような「思春期の子育ての基本」は知っているという前提でお話しするからです。
また、今回はまとめ参加限定特別価格で参加できるようにしていますので、そういった意味でもお得感を感じていただけると思います。
いえ、今回はスマホやゲーム依存解決に特化した勉強会のため、不登校の話はしません。
ただ、不登校はスマホゲーム依存と一緒に起こることが多いので、そういった意味ではお子さんが不登校であっても役立つ内容になるかと思います。
また、不登校解決もスマホ依存解決も、どちらも一番の基本は愛情バロメータUPです。そちらの話はたっぷりしますので、結果的に不登校解決にもつながるかと思います。
いえ、今回はスマホやゲーム依存解決に特化した勉強会のため、発達障害の話はしません。
ただ、発達障害傾向のある子は、定型発達の子と比べるとスマホゲーム依存になりやすいです。なので、お子さんが発達障害で、スマホやゲーム依存状態であるなら、お役立ていただけると思います。
発達障害であってもそうでなくても、スマホゲーム依存解決のステップは変わりませんので、その点はご安心ください。
特典動画で話します
前述したように、この勉強会は、スマホやゲーム依存の解決法に特化したものです。そのため、勉強会の中ではごほうび作戦の話はしません。
ただし、勉強会終了後に送る特典動画の中で解説するので、そちらを見ていただければと思います。
もちろん、お子さんにあわせたやる気UP手順については、質疑応答で聞いて頂ければ、アドバイスします。
話す内容が99%違います!
思春期の子育て勉強会は「愛情バロメータUP」に特化したものです。
今回の勉強会は、その先の話になります。愛情バロメータUPテクニックもお伝えしますが、メインは愛情バロメータを上げた後、どのようにスマホやゲーム依存を解決していくかです。
思春期の子育て勉強会よりも、さらに細かい手順等をお話します。
お伝えすることが違います。
思春期の子育て勉強会応用編は、不登校、スマホゲーム依存、反抗期の解決法をお伝えしました。
ここでお伝えしたことだけでも、スマホゲーム依存は解決できます。
ただ、スマホゲーム依存にはいろいろな原因があります。
応用編では、30分ほどの時間で解決ステップをお伝えしたのですが、時間の関係上、どうしてもお伝えできる方法には限りがあります。
今回はスマホゲーム依存の解決に特化したものですので、よりたくさんの事例を紹介したり、応用編ではお伝えできなかった解決テクニックや声かけ法などにもついてもお伝えします。
もし応用編の内容だけで解決できていない場合は、お役に立てるかと思います。
最も、応用編の内容のみで解決できていたら、参加される必要はありません。
スマホゲーム依存に特化しているかどうかです!
オンラインプログラムである、親子で笑顔になる思春期の子育て法に参加してくださっている方もいます。
こちらのプログラムの中でも、スマホやゲーム依存の解決ステップはお伝えしています。この内容だけでも解決できるはずです。
①メイン講師が小井出先生
基本的な考え方は私と同じですが、オンラインプログラムよりひどい状態からでも
実践できる内容になっています。
小井出先生がサポートしてきた方は、私がサポートしてきた方よりも、状況が重い方が多いためです。
②実践形式かどうか
オンラインプログラムは、考え方やテクニックを紹介するものです。実践するかどうかは参加者次第です。
勉強会は「その場で実践して、マスターしていただくもの」です。つまり、強制的にできるところまで、引き上げるためのものです。
オンラインプログラムに参加したけど、イマイチ実践ができていないという場合は、勉強会にも参加していただくと、より効果がでる仕組みになっています。
私が行う勉強会は、全て体験型の勉強会となります。
オンライン開催ではありますが、画面越しで直接テクニックをマスターしていただき、その日の夜から即実践できるようにしたいという想いがあるからです。
講演会スタイルを否定しているわけではないのですが、話を聞くだけだと、YouTubeの動画を見るのと同じです。
驚くような効果はないでしょう。
とはいえ、画面越しのため、私からは実践しているかどうかわかりません。どうしてもその場で実践することが嫌な場合は、話を聞いて頂くだけでも大丈夫です。
代金については、基本的には申し込みが完了後、3日以内にクレジットカードか銀行振り込みでお支払い頂いております。
上にも書きましたが、本当であれば50,000円で実施したい勉強会です。これは私がお金を稼ぎたいからという理由ではなく、値段を下げると中途半端な気持ちの方が参加されるからです。
ただ上に書いた理由で今回はギリギリまで金額を下げます。ですので、子どもの将来を少しでも良くしたいという熱い気持ちを持っている方だけが参加をしてください。それ以外の方は参加ボタンを押さないでください。
たとえ安い金額でも、
本気の方だけが参加してくだされば、必ず良い勉強会になると私は信じています。
申し訳ございません。この勉強会は保護者向けのものとなります。
実際に小学生から高校生のお子さんがいる場合は、教育関係者ではなく保護者としてご参加ください。お子さんがいない教育関係者の参加はご遠慮ください。
私のメルマガ読者の方のほとんどは、中学生の子供を持つ母親です。ですのでこの手紙は母親向けに書きました。
ただ勉強会の内容は、お母様だけではなく、お父様や祖父母の方にとっても必ず役立つ内容だと思っています。
お父様でもおじい様でもおばあ様でも、子どもの将来を少しでも良くしたい!という想いがあれば是非一緒に勉強しましょう。
はい、絶対に役立つと思います。子どもの接し方というのは、幼稚園児でも小学生や高校生でも全く同じです。
もっというと、あなたが今職場で誰かに何かを教える立場であれば、部下に対しても実践可能な内容だと思います。
子どもの年齢に問わず、少しでもわが子の未来を明るくしたい!という想いがあるのであれば、是非一緒に勉強しましょう。
問題ありません。途中参加していただければと思います。また、後日、当日収録したものもお送りしますので、きちんと学んでいただける形にします。
勉強会に参加された後、支払った金額以上の価値を感じられなかったと思われたら、勉強会の後3日以内に、メールで銀行口座を送ってください。
3日以内に、頂いた金額を全額返金させていただきます。
当たり前ですが、最初から返金目的での参加はご遠慮ください。あと一度返金されますと今後私の勉強会や勉強会への参加は、お断りさせていただきますのでご理解いただけると助かります。
※これは再度お役に立てなかった場合、参加費と時間が負担になってしまうという理由と、できるだけ満足していただける方優先で、参加していただきたいからです。
基本的にはありません。ただ、過去に1度でも私の教材や勉強会で、返金保証を利用された方は、返金保証の対象外となります。
というのも、最近「とりあえず受講して後で返金してもらう」という方が数名いたので、こちらの条件を追加させていただきました。
過去に一度でも私の教材や勉強会で、返金保証を利用されている場合は、参加は自由ですが、返金保証は使えませんので、あらかじめご理解いただければと思います。
勉強会に参加をした後、スマホゲーム依存が改善したら
・勉強会に参加した時の感想
・あなたの後ろ姿の写真
・銀行情報
の3つを送ってください。3日以内に指定口座にお祝い金をお振込みいたします。
※なお頂いた成果報告に関しては、道山のブログやホームページ等で、紹介させていただくことが条件となります。
細かい状況ごとに、この人は返金、この人は返金しないと判断するのが難しいため、理由により返金は行っておりません。
皆様一律で、返金可能日時までに連絡を頂ければ、どんな理由であっても返金。それ以外は、理由に関係なく返金不可となります
万が一キャンセルをしたい場合は、遠慮なく連絡してください。
10日前までであれば、頂いた金額から振込手数料+事務手数料の500円を引いた金額全額を返金いたします。※手数料としての500円は自己負担となります。
10日を過ぎますと、アカウント準備の関係で返金できかねますので、ご理解いただけると助かります。
なお連絡をしていただいた形でキャンセルされる形であれば、今後他の勉強会に参加することは可能です。
2日後までキャンセル可とした場合、今度は3日後に決めたい方から「あと1日待ってほしい」と言われてしまいます。
つまり、こちらで期日を決めておかないと、毎回お客様から問い合わせをいただくことになってしまいますので、申し訳ございませんが皆さま一律にキャンセル可能日を決めております。
また、「○○があるから、考慮してくれないか?」などと理由を伝えてくださる方もいらっしゃいますが、こちらもどの理由はOK、どの理由はNGなどと決めるのが難しいです。
そのため、理由は関係なしに、キャンセル可能日のみで判断する形にしております。ご理解いただけますと幸いです。
申し訳ございません。視聴期限の延長は、難しいです。
というのも、勉強会終了後にも定期的にアーカイブという形で勉強会に参加される方がいます。
そのため、パスワードを一括で変更しないといけないからです。
もしご希望のタイミングで動画を見たいと思われる場合、この勉強会には参加されず、
後日アーカイブ動画を販売したタイミング(勉強会の1か月後くらいが目安です)で改めて参加する形でお願いします。
※ただ、参加費は変更となります。
2025年9月28日(日曜日)
特典
※割引価格で参加できるのは9月21日までです。
※9月22日からは大幅に参加費が上がるので注意してください。
※次回行うのは、早くて1年後です。
どちらの場合も、あなたが損することはありません。
9月22日以降、参加費が大きく上がります。参加をご希望の場合は、
9月21日の23時59分59秒
参加申し込みが可能なのは、
10月3日の23時59分59秒
までです!次回行うのは1年後となります。
9月22日以降、参加費が大きく上がります。参加をご希望の場合は、
9月21日の23時59分59秒
参加申し込みが可能なのは、
10月3日の23時59分59秒
までです!次回行うのは1年後となります。
青少年育成支援の専門家・公認心理師・臨床発達心理士・フリースクール校長
また、現在は、公認心理師の資格を活かし、地域の教育支援センターや精神科で、発達障害の心理検査を行ったり、子ども達に生活スキルや学習などを教えたりしている。