PDF版をメールでお送りしますので、ご自身で印刷していただく形でお願いしています。
なお、印刷ができない場合、白紙の紙を用意していただければ、問題なく受講できますのでご安心ください。
もちろんです。
参加者全員に、勉強会を開催する日の18時にお送りします。
まずはzoomで参加いただき、アーカイブ動画で復習していただくことも可能です。
もちろん、可能です!
ネット回線さえあれば見られるものなので、是非この機会に、海外からご参加いただければと思います。
私が行う勉強会は、全て体験型の勉強会となります。
今回はオンライン開催になるので、実際に体験するということはできないため、体験の代わりにセッションに参加していただく形になります。
万が一講師の体調不良や不慮の事態により、開催ができなくなった場合、次のどちらかをお客様の方でお選びいただく形になります。
①他の日程で参加(2週間以内で日程を調整し開催)
②全額返金
なお、これまでに50回以上講演会や勉強会を開催してきましたが、2023年9月時点では、すべて開催できております。
念のため上記のルールを作りました。ご理解いただければ、幸いです。
勉強会の2週間前に当たる9月16日までであれば、頂いた金額から振込手数料500円を引いた全額を指定口座に返金いたします。
それ以降は、準備などの関係から返金できかねます。
申し訳ございません。
開催日の2週間前にあたる9月16日以降にキャンセルの連絡をいただいても返金することはできません。
勉強会の返金制度は、参加していただいた上で内容に満足できなかった方向けのものになります。
アーカイブ動画も視聴できる勉強会ですのでご理解いただければと思います。
勉強会参加後に、払った金額以上の価値を感じられなかったと思われれば、本編動画視聴期限の後3日以内に、メールで銀行口座を送ってください。
3日以内に、頂いた金額全額を返金させていただきます。
当たり前ですが、最初から返金目的での参加はご遠慮ください。
あと一度返金されますと今後私の勉強会への参加は、お断りさせていただきますのでご理解いただけると助かります。
※これは再度お役に立てなかった場合、時間が負担になってしまうという理由と、できるだけ満足していただける方優先で、参加していただきたいからです。
基本的にはありません。
ただ、過去に1度でも私の教材や勉強会で、返金保証を利用された方は、返金保証の対象外となります。
というのも、最近「とりあえず受講して後で返金してもらう」という方が数名いたので、こちらの条件を追加させていただきました。
過去に一度でも私の教材や勉強会で、返金保証を利用されている場合は、参加は自由ですが、返金保証は使えませんので、あらかじめご理解いただければと思います。
勉強会の動画を無断でダウンロードし、転売、譲渡などは禁止です。
許可なく上記のことをされた場合は、弊社顧問弁護士より内容証明をお送りし、損害賠償を請求させていただくことがございます。