思春期の子育てアドバイザーの道山ケイが現在行っている主な仕事です。
①メールマガジン
中学生とその保護者にとって役に立つ情報を、毎日19時にメールマガジンとして配信しています。
読者様から頂いた質問などにもお答えしています。
現在配信しているメールマガジンは、主に3つあります。
【無料】定期テストの成績を上げたい!
成績を上げるために必要なステップについてまとめた
「7日間で成績UP無料講座」
がおすすめです。
中学生本人が読んでも、中学生の子どもがいる保護者が読んでも、役立つ内容になっています。
【無料】反抗期やスマホ依存を改善したい!
子どもが親に反発したり、スマホゲーム依存になってしまう原因は、親子関係が良好でないことです。
これを改善するのが、
「思春期の子育て無料講座」
になります。
小学生から高校生までの子どもがいるお父さんお母さんにおすすめの講座です。
【無料】日刊メルマガ
毎日19時に、読者の方からいただいた相談への解答や、思春期の子育てテクニック、定期テスト対策などの情報を配信しております。
2023年7月現在30,000人以上の方が、読んでくださっています
勉強会や
夢プロ
に参加をしたい場合は、
日刊メルマガ
に登録いただくと参加できるようになります。
②ウェブサイト運営
中学生とその保護者にとって役に立つ情報を、ウェブサイトにまとめて紹介しています。
2023年6月現在400記事以上あるので、 読むのが大変かもしれません。
不登校や反抗期の解決策
定期テストの点数を効率よく上げる勉強法
高校受験対策法
がメインです。不定期で新規コンテンツを追加しています。
道山ケイの勉強法サイトはこちら
読者様からのお悩み相談も募集しています。
またこれから作成して欲しいコンテンツの募集などもウェブサイトで行っています。
ブログは毎日19時に、ウェブサイトとは違った内容を更新しています。
読者からいただいた相談
への解答、21世紀に活躍できる人間になる方法、夢を叶える方法、読者からいただいたメッセージなどの紹介がメインです。
勉強会や
夢プロ
を行ったときは、その時の様子もアップしております。
道山ケイのオフィシャルブログはこちら
③勉強会
東京、大阪、名古屋、福岡の4都市を中心に
成績アップの方法
高校受験を成功させる秘訣
子育ての仕方
などを中心とした勉強会を行っています。
2023年度は以下の日程で計画をしています。
【4月】高校受験やる気UP勉強会
【6月】道山流学習法勉強会
【8月】高校受験対策勉強会
【10月】思春期の子育て勉強会応用編
【12月】スマホゲーム依存解決勉強会
【2024年2月】不登校解決勉強会
※過去に行った、思春期の子育て勉強会、定期テストやる気UP勉強会は日程の関係で今年は行わない予定です。
参加できなかったという場合は、アーカイブ動画でご参加ください。
なお
2023年度の勉強会の募集は、日刊メルマガと公式LINEのみで行います。
参加希望の場合は、以下のどちらかをご登録いただければと思います。
※どちらも無料です。
道山ケイの日刊メルマガ
道山ケイの公式LINE
2022年度はすべてオンラインで行いました。そのため、当時の映像を配信するアーカイブ勉強会の販売をしています。
高校受験やる気UP勉強会(親向け)
高校受験に対して、子どものやる気を引き出すテクニックをその場でマスターしていただく保護者向けの勉強会です。
参加者のお子さんの多くが、志望校に合格できています。
高校受験やる気UP勉強会アーカイブはこちら
定期テストやる気UP勉強会(親向け)
定期テストに対して、子どものやる気を引き出すテクニックをその場でマスターしていただく保護者向けの勉強会です。
小学生、中学生、高校生別で、やる気を引き出す方法を詳しくお話しします。
定期テストやる気UP勉強会アーカイブはこちら
道山流学習法勉強会
(子ども向け・親子で参加)
定期テストやる気UP勉強会の内容を実践し、実際にやる気が出た中学生向けに、最速で定期テストの点数が上がる勉強テクニックを、その場でマスターしていただく勉強会です。
道山流学習法勉強会アーカイブはこちら
高校受験対策勉強会
(子ども向け・親子で参加)
高校受験やる気UP勉強会の内容を実践し、実際にやる気が出てきた中学2,3年生の子ども向けに、最速で偏差値が上がる受験勉強法を、その場でマスターしていただく勉強会です。
高校受験対策勉強会アーカイブはこちら
現在オンライン勉強会の募集をしています。
詳しくはこちらから確認をお願いします。
詳細はこちら
思春期の子育て勉強会(親向け)
良好な親子関係を作るために、愛情バロメータを上げるテクニックを、その場でマスターしていただく保護者向けの勉強会です。
愛情バロメータが上がれば、子どもの勉強のやる気を引き出したり、不登校やスマホゲーム依存を解決したりすることができるようになります。
思春期の子育て勉強会アーカイブはこちら
思春期の子育て勉強会(応用編)
現役のフリースクール校長、小井出博文先生と一緒に、応用編を行いました。
愛情バロメータを上げる応用テク、スマホゲーム依存、不登校、激しい反抗期解決のさらに具体的な解決手順。
発達障害の子どもへの向き合い方を解説したものです。
思春期の子育て勉強会基本編をご覧いただいた後で見ていただくと効果的です。
思春期の子育て勉強会(応用編)アーカイブはこちら
スマホゲーム依存解決勉強会(親向け)
現役のフリースクール校長小井出博文先生とスマホゲーム依存を解決するテクニックを、その場でマスターしていただく保護者向けの勉強会です。
スマホゲーム依存解決勉強会アーカイブはこちら
現在オンライン勉強会の募集をしています。
詳しくはこちらから確認をお願いします。
詳細はこちら
不登校解決勉強会(親向け)
現役のフリースクール校長小井出博文先生と不登校解決手法を、誰でも実践できる形にした勉強会です。
参加者の多くが、お子さんの状況に変化が出ています。
不登校解決勉強会アーカイブはこちら
【道山に講演を依頼したい担当者様へ】
「道山に勉強会や講演を依頼したい」という方は、以下のフォームからお気軽にご連絡いただければ幸いです。
PTAや学校関係者など、利益目的ではない勉強会の場合、交通費のみで行うことも可能です。
オンライン講演にも対応できますので、ご希望があればご連絡ください。
詳細はこちら
④個別相談
中学生の子どもの成績を上げたい方
子どもの高校受験の志望校が決まらない方
親子関係が非常に悪くて悩んでいる方
子どもが不登校になってしまい悩んでいる方
学校ともめてしまい悩んでいる方
の対面コンサルティングを不定期で実施しています。
募集をするときは
日刊メルマガ
で紹介します。
また相談(有料・無料)については、随時受付をしておりますので、緊急の場合はこちらをご利用ください。
道山ケイへの相談はこちらから
⑤書籍販売
初めて道山のことを知る方向けに、書籍の販売を行っております。
内容は初心者向けにはなりますが、わかりやすく書いているので、概要を学ぶ上では非常に役立つと思います。
書籍一覧はこちら
⑥オンラインプログラム販売
短期間で成績を上げるためにすべき方法についてまとめたオンラインプログラムを販売しています。
オンラインプログラムは自社のサイトやamazonなどで販売しています。
道山のプログラムをしっかりと学びたい場合は、書籍よりもこちらの方がお勧めです。
ただ本気で学びたい方だけに購入していただきたいので、あえて値段は高額に設定しております。
だから本当に必要な方以外は、無理に購入されないようにしてください。
道山のオンラインプログラムはこちら
⑦夢プロジェクト(現在はコロナのため休止中)
子どもたちの夢を見つけるきっかけを創る
リーダーシップやコミュニケーション力など、これからの時代に必要な力を伸ばす
新しい経験を積み、新しい友達を作る
など、道山が教師時代にやりたくてもできなかったことを、パートナーの先生や講師の方と一緒に行う活動です。
過去の夢プロジェクトの様子はこちら
⑧PTA向け・教育団体向け講演会
私が教師を退職し、現在の仕事を行った理由の一つに、
「中学生の子どもがいるお父さんお母さんに、上手な子どもへの向き合い方を伝えたい!」
という想いがあります。
そこで現在PTA、小中学校、教育系の団体向けに、「思春期の子育て勉強会」を行っております。
教育系であればイベントでの講演も可能です。こちらから連絡を頂ければと思います。
道山ケイへの講演会の依頼はこちら
【過去の講演実績(紹介許可を得られたもの)】
【2022.10】
千葉県柏市PTA連絡協議会様
【2022.10】
千葉県木更津市PTA連絡協議会様
【2021.7】
宮城県教育庁様
【2020.1】
大阪府PTA協議会様
【2019.12】
横浜市戸塚区のPTA連絡協議会様
【2019.12】
千葉県習志野市の公立中学校様
【2019.10】
広島県三次市PTA連合団体様
【2019.10】
千葉県木更津市PTA連合団体様
【2019.4】
愛知県稲沢市の青年会議所様
【2018.10】
茨木県石岡市のPTA連絡協議会女性ネットワーク委員会様
【2018.7】
茨城県つくば市内の公立中学校PTA様
【2018.7】
神奈川県横浜市内の公立小学校PTA様
【2017.10】
千葉県市川市内の公立中学校PTA様
【2016.7】
東京都世田谷区内の公立中学校PTA様
⑨子どもたちの未来を明るくするプロジェクト
なぜ、多くのお父様お母様たちは、子どもに間違った子育てを、してしまうのでしょうか?
実は
お父様お母様が悪いのではありません。
子育てという人生で最も大事な学問を、学校で一切学ぶことなく、親になってしまうことが問題なのです。
その結果「なんとなくこうしたら子どものためだろう」と考え、子どもが嫌がる子育てをしてしまい、気づいたときには子どもが、
不登校や引きこもり
スマホゲーム依存で勉強しない
将来やりたいことが見つからない
状態になってしまうのです。そこで、この問題を解決するために立ち上げたのが、
「子どもの未来を明るくするプロジェクト」
です。
このプロジェクトは、私が読者の方と一緒に作成した、「思春期の子育て小冊子」を、全国の小中学校、フリースクール、学習塾などを通して、日本中のお父様お母様にプレゼントするプロジェクトです。
この冊子を参考に子育てをしていただければ、子どもはお父様お母様のことが大好きになります。
その結果、家庭が円満になるのはもちろん、何も言わなくても自分でやりたいこと(夢)を見つけ、それを叶えるために勉強も頑張ることができます。
ただ、私一人の力では、この冊子を全国のお父様お母様に、お届けすることができません。
そこで、もしあなたが、
小中学校の先生やPTA役員、学習塾やフリースクールの先生や関係者であれば、私の冊子を配布していただけないでしょうか?
いずれこの冊子が日本中に広まることで、日本の子どもたちの未来は100%明るくなると思います。
印刷代や送料などは全て私が負担します
ので、まずはサンプルだけでも見ていただけると嬉しく思います。
小冊子のPDF版はこちらをタップすると読めます
もしこの冊子を読んで、
私の塾や学校でも配りたい
地域の子育て環境を良くしたい
子どもたちの未来を明るくしたい
と思われましたら、以下のフォームから申請していただけると、実物をお送りします。
サンプル冊子の申請はこちら
PTA会長、地域の議員さん、校長先生、塾長などに冊子を渡していただけると配布できるかもしれません。お力添えいただければ幸いです。
なお、2019年度に17400部配布してくださった横浜市戸塚区のPTA連合団体様は、冊子印刷代(約20万円)の半額(約10万円)を負担してくださいました。
同じように、少しでも印刷費を負担してくださる場合、お気持ち程度のお礼ですが、小冊子の1ページ目に、連合団体さんの名前や告知を入れさせていただきます。
※もちろん予算的に難しければ、こちらで全額負担します!
参考までに、これまでにたくさんの方が、このプロジェクトを支援してくださっています。
2023年時点で、以下の組織で、 思春期の子育て小冊子を配布させていただきました。
2019年度(合計:20,895部)
大阪府大阪市緑中学校の入学式(270部配布)
千葉県山武郡横芝小学校のPTA総会(600部配布)
神奈川県横浜市立瀬谷中学校(1,000部配布)
大阪府の英語教室(110部配布)
岐阜県の公立小学校の6年生の保護者(100部配布)
佐賀県佐賀市にある学習塾松陰塾久保田校(100部配布)
徳島県の病院の育児相談外来(10部配布)
大阪府の英語教室(110部配布)
オランダの日本人学校(ハーグ・ロッテルダム補習校、ロッテルダム日本人学校、アムステルダム日本人学校)合計90部配布
山口県の公立中学校の保護者(450部配布)
アメリカオレゴン州の学習塾(75部配布)
横浜市戸塚区の全小中学校の保護者(17,400部配布)
群馬県前橋市立富士見中学校の保護者(650部配布)
福島県会津若松市立第三中学校(380部配布)
2020年度(合計:46,100部配布)
大阪府PTA連絡協議会の会員(300部配布)
【2年目】群馬県前橋市立富士見中学校の新入生の保護者(200部配布)
大阪府吹田市のPTA大会の参加者(1,300部配布)
大阪府岸和田市内の公立小中学校10校(2,300部配布)
大阪府池田市の全小中学校の保護者(8,000部配布)
大阪府東大阪市の全小中学校の保護者(34,000部配布)
2021年度(合計:13,150部配布)
【3年目】群馬県前橋市立富士見中学校の新入生の保護者(230部)
茨城県日立市のお店(100部)
鳥取県米子市の学習塾(50部)
栃木県小山市の学習塾まるっといいね!わくわく教室さん(10部)
【2年目】神奈川県横浜市立瀬谷中学校の新入生へ(650部)
鹿児島県内の病院(精神科、心療内科)の待合室(100部)
栃木県小山市間々田東小学校の保護者(480部)
埼玉県春日部市のkasukabe education center(200部)
埼玉県春日部市立江戸川小中学校(250部)
神奈川県相模原市南区の公立小学校(500部)
愛知県名古屋市のOKA絵画教室さん(100部)
神奈川県横浜市立八景小学校のPTA役員(50部)
神奈川県横浜市の小中学校のPTA役員 (50部)
【2回目】鹿児島県内の病院(精神科、心療内科)の待合室(100部)
宮城県利府町立利府西中学校(400部)
宮城県富谷市立富谷中学校(250部)
松島町立第五小学校(70部)
宮城県宮城郡松島第二小学校(120部)
宮城県名取市の全小中学校(7,140部)
宮城県石巻市河南地区の全小中学校(1,300部)
宮城県白石市立白石中学校(500部)
宮城県利府町立利府第二小学校(300部)
宮城県登米市立米山東小学校(150部)
茨城県石岡市:児童発達支援・放課後等デイサービスキッズハウスあねもねさん(50部)
2022年度(合計:28,885部配布)
横浜市立新田中学校(745部)
【3回目】鹿児島県内の病院(精神科、心療内科)の待合室(100部)
所沢市立清進小学校(教職員用:40部)
長崎市内の全小中学校(28,000部)
兵庫県西宮市立山口中学校(500部)
2023年度(合計:8,360部配布)
栃木金佐野市の全小中学校(7800部)
群馬県富士見中学校新入生説明会(220部)
三重県立あけぼの学園高校(240部)
鈴鹿市合川小学校(100部)
など、
合計で約11万7千部配布
しています。
毎年継続して配ってくださる学校さんもいます。
昨年配って好評だったから今年も配りたい!という場合もお気軽にお問い合わせください。
「道山と一緒に地域のお父様お母様をサポートしたい」という方は、お力添えいただけると嬉しく思います。
小冊子のPDF版はこちらをタップすると読めます
サンプル冊子の申請はこちら
※私に連絡するのが手間という場合は、 PDF版を直接印刷していただき、配布していただくことも可能です。
⑩取材・記事執筆
雑誌、Webメディアなどに、記事を掲載させていただいたりしております。
本の宣伝などにつながる場合など、原稿や取材の謝礼などなしで、寄稿させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
これまでの掲載事例
【2023.11】朝日新聞Thinkキャンパス
「睡眠4時間、勉強熱心だけど…授業中に居眠り 原因は親のプレッシャー?」
【2023.11】朝日新聞Thinkキャンパス
「K-POPに夢中で勉強しない高2女子、参考書代でグッズ購入 「ママも推し活してるでしょ」確かにそうだけど…」
【2023.5】小学館HugKum
「小学生が「習い事をやめたい」ときの本音とは?」
【2023.5】進研ゼミ中学講座中3保護者通信「今から始める夏伸び準備3つのコト」
【2023.4.11】東洋経済オンライン
小学校で優秀な子が中学であっけなくつまずく訳
【2023.3.19】朝日新聞 EduA
「勉強しなさい」と繰り返しても関係が悪くなるだけ 保護者が中高生の子どもとの距離を縮めるには
【2022.11.17】名古屋テレビ「アップ!」
SNSで発散する『隠れ反抗期』に注意
【2022.10.14】ベネッセ進研ゼミ中学講座「いち高合格BOOK4」問題を解かない時間の使い方※再掲載
【2022.10.4】日経xwoman
地元中に進んだあとも、わが子が自分を保つためには
【2022.5.18】東洋経済オンライン
子どもの成績を下げる親と上げる親「3つの違い」
【2022.5.11】東洋経済オンライン
干渉しすぎる親に絶望した子に起こる3つの悲劇
【2022.5.4】東洋経済オンライン
「親の愛情不足」感じる子に見えがちな3つの特徴
【2022.3.24】女性セブン2022年4/14号
「母親の学力で子どもの成績が決まるは本当か?」
【2022.2.3】読売新聞暮らし欄
【2021.8.27】西日本新聞
「ままのわぱぱのわ」入試必勝家庭の3か条
【2021.7.4】東洋経済オンライン
成績が「オール4以上」の中学生の親の習慣3つ
【2021.6.16】明治安田生命Webマガジン『いま YouTube の勉強講座が大注目!』
【2021.1.28】女性セブン2月11日号「勉強できたって幸せじゃない」
【2021.1.10】青春オンライン「中学生の勉強に親のサポートは必要?過干渉? 高校受験成功の心得」
【2020.4.8】ダイヤモンドオンライン
「成績が上がる子どもの親が心がけている「3つのステップ」とは」
Copyright © 2023 オフィシャルサイト All Rights Reserved.